咳で嘔吐?
小さい子どもが咳き込んで吐くことは珍しくありません。心配のないケースも多いですが、ひどい咳が治らずにいる場合は、風邪以外の疾患が隠れている可能性が考えられます。
このページでは、原因となる疾患についてまとめています。
咳で嘔吐する疾患
クループ症候群
生後6か月~3歳くらいの子どもに多く見られる疾患です。初期では犬やオットセイの鳴き声に似た咳や、声枯れ(嗄声:させい)といった症状が起こり、進行するにつれて「ゼーゼー」と鳴る呼吸音や陥没呼吸(呼吸する度に鎖骨の上・肋骨の下がくぼむ状態)、呼吸困難といった症状が起こります。咳がひどくなると吐き気を伴うこともあります。
重い症状が夜中に現れた際は、迷わず救急外来へ受診しましょう。
マイコプラズマ肺炎
幼稚園や保育所、学校、家庭内などで、飛沫感染により感染します。咳と発熱が特徴で、39℃以上の高熱が出ることもあります。さらに、吐き気や嘔吐などの消化器症状を伴うお子様もいます。
咳は長引きやすいですが、症状の度合いは一人ひとり大きく異なります。2~3日程度で回復するケースもあれば、1か月以上かかる方もいます。
主な治療法は抗菌薬の内服です。
百日咳
百日咳菌に感染して発症する、急性の呼吸器感染症のことです。1週間~10日程度の潜伏期間を経た後に、風邪症状が現れます。そこから咳がひどくなり、1~2週のうちに、特徴的な発作性けいれんが現れはじめます。咳は夜間に出やすく、また、嘔吐を伴うこともあります。発熱はみられても微熱程度です。息を詰めながら咳をするため、顔のむくみが起こることもあります。抗菌薬を用いた治療が行われますが、適切な治療を受ければ、5~7日間で他者へうつすリスクはなくなると言われています。
子どもは咳き込んで
嘔吐することが多い?
乳幼児期は大人と比べて、食道と胃の繋ぎ目が緩いため、咳によって腹圧が上がったり食後に横になったりするだけでも、胃の内容物が食道に逆流しやすくなります。そのため、大人と比べて乳幼児は、咳き込んだ時に吐きやすい傾向があると言えます。ちなみにこの現象は、成長するとともに少しずつ減っていきます。
咳と嘔吐があるときの
対処法
咳き込む場合は少しずつ食べると、嘔吐しにくくなります。「夜間、空気が乾燥している時は加湿する」「水分補給で喉の乾燥を予防する」といった対策も有効です。