TOPへ

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎について

アトピー性皮膚炎アトピー性皮膚炎とは、かゆみを伴う湿疹が改善したり悪くなったりする状態が慢性的に繰り返される疾患です。1歳までの子どもは2か月以上、1歳以上の子どもは半年以上症状が続いた場合、「慢性的」とみなされます。
皮膚バリア機能が弱かったりアレルギーを起こしやすい体質であると、アトピー性皮膚炎にかかりやすくなります。また、アトピー性皮膚炎を発症した時にみられる湿疹は以下のような特徴があります。

  • かゆみがある
  • 赤くなっている
  • ジュクジュクしている
  • 皮がむける
  • 症状が長引くと皮膚が硬くなり、厚くなる
  • 左右対称に湿疹ができやすい
  • 目・口・耳の周りや額、首、脇の下、手足の関節の内側に生じやすい

アレルギーの発症には元々の体質も大きく関わっています。また血縁者にアトピー性皮膚炎や気管支喘息、アレルギー性鼻炎、食物アレルギーなどがある場合は、そうでない方よりも発症しやすいとされています。

アトピー性皮膚炎の原因と
悪化させる要因

アトピー性皮膚炎による湿疹は、皮膚のバリア機能が下がって外部からの刺激が皮膚の中まで入った結果、免疫の過剰反応が起こることで発症すると言われています。
悪化の原因としては、皮膚をこする・ひっかくなどの物理的な刺激やダニ・ハウスダスト、化学物質、紫外線、カビ、汗などの刺激が挙げられます。また、過労や睡眠不足などの心身のストレスは、免疫を乱す要因にもなるため、悪化の原因にも繋がります。

食物アレルギーと
アトピー性皮膚炎の関係性

卵アレルギーアトピー性皮膚炎と食物アレルギーの間には密接な関係があり、アトピー性皮膚炎の重症度は食物アレルギーの発症率に比例すると報告されています。
アトピー性皮膚炎にかかると皮膚のバリア機能が低下するため、食物アレルゲンが皮膚から体内へ入りやすくなります。乳児期にアトピー性皮膚炎がみられた場合、速やかに治療を開始し炎症を抑えることで食物アレルギーの発症リスクが低くなると言われています。そのためアトピー性皮膚炎がみられた際は、治療で皮膚のバリア機能を向上させ、炎症をコントロールしておくことが重要になります。早期治療を行えば、食物アレルギーの発症を防ぐことも期待できます。

食物アレルギー

アトピー性皮膚炎の
治療方法

治療では塗り薬をはじめ、飲み薬や注射剤、保湿剤などが処方されます。湿疹や皮膚の状態を診て、軽症・中等症・重症・最重症の4段階に分類し、それぞれの状態に合った治療法を実施します。皮膚の状態が改善してきたら、治療ステップを1段階下げて継続していきます。最終的には、保湿剤を使って皮膚のバリア機能を良い状態で維持し、再発を防いでいきます。

ステロイド外用薬

過剰な免疫反応を抑制する働きがあります。現在は、プロアクティブ療法(症状が改善してもすぐに中止せず、ゆっくりやめていく方法)が推奨されるようになってきています。

免疫抑制外用薬

ステロイドの長期使用による副作用が心配な場合に用いられます。また、ステロイド薬を使用して、ある程度皮膚の状態が改善した後の治療にも活用されます。

JAK阻害薬(デルゴシチニブ:コレクチム軟膏)

ヤヌスキナーゼ(JAK)と呼ばれる、炎症を引き起こすシグナルをブロックすることで炎症やかゆみを改善します。抗炎症作用は強くないですが、長期使用での安全性・副作用が少ない・刺激感がおこりにくいといった利点があります。

PDE4阻害剤(ジファミラスト:モイゼルト軟膏)

PDE4と呼ばれる酵素を選択的に阻害することで炎症性サイトカインの産生を抑制し、抗炎症作用を発揮します。1回に塗る量の制限がない安全性の高い薬剤です。

内服薬

抗ヒスタミン薬

皮膚をかき続けると皮膚のバリア機能が破壊されるため、湿疹が悪化しやすくなります。それを防ぐために内服薬を飲み、かゆみを減らして悪化を防いでいきます。

保湿剤

乾燥すると皮膚のバリア機能は低下してしまいます。そのためヘパリン類似物質など、保湿機能を持っているクリームやローション・軟膏などを塗って、適度な湿度を維持させる必要があります。また保湿剤は症状の改善だけでなく、再発防止にも有効です。塗りやすい保湿剤を処方していきますので、お気軽にご相談ください。

スキンケア

スキンケア汗は刺激になります。こまめに拭き取ったり肌着を着替えたりするなどして、皮膚の清潔を維持させましょう。
また物理的な刺激を減らすため、身体を洗う時はよく泡立てた石鹸で優しく洗浄し、きれいに洗い流してください。石鹸はなるべく、化学物質や香料の含まれていない低刺激石鹸を使うと良いでしょう。またお湯の温度が熱いと刺激になるため、湯船やシャワーの温度設定はぬるめにしておきましょう。入浴後もタオルで優しく、水気を吸い取るように拭き取ってください。そして、できる限り速やかに保湿を行ってください。

原因の除去

刺激をできる限り排除することで、悪化を予防しやすくなります。「部屋の掃除をこまめに行ってハウスダストを減らす」「肌に与える刺激が少ない素材の服を着る」「化学物質の含まれていない洗剤で洗濯する」などの対策を意識していきましょう。また、ウールは自然素材の一種ですが、肌にチクチクと刺激を与えてしまう恐れがありますので、注意が必要です。

上手な薬の塗り方

指に適量を取ってから、こすらずに優しく塗り広げてください。保湿剤も一緒に使いながら乾燥を予防していきましょう。また、身体の部位によって、薬剤の吸収率は大きく異なります。医師が指示した量を、正しい方法で塗りましょう。治療内容をきちんと理解してから治療を受けることが大切ですので、分からないことがありましたら気兼ねなくご質問ください。

よくある質問

アトピー性皮膚炎でも、お風呂に入って大丈夫でしょうか?

お風呂には毎日入ってください。ただし、湯船で温まりすぎると入浴後のかゆみが生じるため、入浴後に汗をかいたり頬や手足が赤くなったりするほど長湯するのは避けましょう。入浴剤も、身体を温めすぎてしまうので、できる限り控えてください。
ボディタオルを使う際は、できる限りガーゼなど肌触りの良い綿素材を選ぶようにしましょう。ナイロン製のものは皮脂を落としすぎてしまう上に、皮膚を物理的に刺激してしまいます。小さいお子様の身体を洗う場合は、お母さまの手がベストです。石鹸やボディソープはきちんと泡立てて、泡と皮膚を馴染ませるように、擦らずに洗うように心がけましょう。

汗とかゆみが心配です。どうしたらいいでしょうか?

外遊びが多くなると、皮膚に汗やホコリが付着しやすくなります。そのままにしているとかゆみや膿痂疹(とびひ)など皮膚感染症が起こりやすくなるため、汗をかいた後はシャワーなどで洗い流すことをお勧めします。その際、下着などは新しい物に替えてください。かゆみを根治させるには、ステロイド軟膏などで皮膚炎を抑える治療が必要になります。しかし突然のかゆみに対しては、シャワーを浴びせたりかゆくなっている箇所に保冷剤や冷たいタオルをあてたりする方法も有効です。

プールや海水浴に連れて行っても大丈夫でしょうか?

プールの消毒で使われている塩素や海水が肌に付着したままでいると、皮膚が刺激されてかゆみを引き起こしてしまいます。プールや海水浴で遊び終えた後は、必ずシャワーを浴びせましょう(可能でしたら石鹸での洗浄もさせましょう)。お子様によっては、皮膚をきれいにした後、再び保湿剤やステロイド外用薬を塗り直す必要があるかもしれませんので、かかりつけの医師へ一度相談されることをお勧めします。軽めの湿疹や傷であれば、プールや水遊びを行っても問題ありません。なお、とびひを引き起こしている場合は完治するまで避けてください。